見張りが朝を

日本キリスト改革派岐阜加納教会牧師のブログ

新しい王

主は誓い、思い返されることはない。
「わたしの言葉に従って
あなたはとこしえの祭司
メルキゼデク(わたしの正しい王)。」
詩編110編4節)

110編は110編は「王の詩編」というジャンルに分類される詩です。イスラエルの王の即位をうたうものです。詩人はここで王の即位式に列席しながら、神を賛美しているのです。
110編においてとりわけ目を留めるべきは4節です。「主は誓い、思い返されることはない。『わたしの言葉に従って/あなたはとこしえの祭司/メルキゼデク(わたしの正しい王)』。ここで主なる神は新しく即位した王に向かってあなたはとこしえの祭司、メルキゼデクであると仰せになっています。

メルキゼデクは創世記に出てくる祭司であり王でもあった存在です。「いと高き神の祭司であったサレムの王メルキゼデクも、パンとぶどう酒を持って来た。彼はアブラムを祝福して言った。「天地の造り主、いと高き神に/アブラムは祝福されますように」(14:18、19)。このようにアブラハムを祝福したメルキゼデクは王と祭司とを兼ねた存在でしたが、旧約聖書においては王は王であって、祭司を兼ねるという例は見られないと言ってよいと思います。そうすると、110編が新しく即位した王をメルキゼデクである、王であり祭司でもある存在であるとしているのはきわめて例外的な、注目すべきことであると言ってよいのです。

詩編110編がそのように王の姿を描いたのはなぜであったのでしょうか。そこにどのような理由があったのでしょうか。おそらくは、新しい王の姿を望み見たということであろうと思います。新しい王とはまことのメシア。すなわち、新約のイエス・キリストです。キリスト教教理ではイエス・キリストの三職ということを言います。「預言者」「祭司」「王」の三つの職務です。これらはすでに旧約聖書の時代から、神が特別にお立てになっていた職務でした。預言者は神の言葉を神の民に語り示しました。祭司は民の罪を贖うために、犠牲の小羊をほふってささげました。王は神の御心に従って民を統治しました。

この三つの職務をすべて成就なさったのが主イエスです。主イエスはまことの預言者です。なぜならこの方は人となられた神の言葉そのものだからです。「言は肉となって、わたしたちの間に宿られた」(ヨハネ1:14)。
主イエスはまことの祭司です。なぜならご自身が犠牲の小羊となって十字架にほふられ、私たちの罪をあがなわれたからです。「この方は、ほかの大祭司たちのように、まず自分の罪のため、次に民の罪のために毎日いけにえを献げる必要はありません。というのは、このいけにえはただ一度、御自身を献げることによって、成し遂げられたからです」(ヘブライ7:27)。
主イエスはまた、まことの王です。「それは、預言者を通して言われていたことが実現するためであった。「シオンの娘に告げよ。『見よ、お前の王がお前のところにおいでになる、柔和な方で、ろばに乗り、荷を負うろばの子、子ろばに乗って。』」(マタイ21:4、5)。
使徒信条に言われるように、この方こそ全能の神の右に座し、世を統べ治めておられるまことの王なのです。